煙管用道具類
煙管やたばこを持ち運ぶ小道具は、大きく分けて「提げもの」と「腰差し」2種類ある。「提げもの」は必ず根付があり、帯の下に煙管入れや叺(かます)がくる。根付と緒〆(おじめ)で帯を固定する。緒〆はきちっと帯の真下にくるようにすると様子がいい。「腰差し」は煙管入れを帯に挟み込んで使う。 この際扇子などは刀の大小を差す時と同じで、同一の場所に差し込まないこと。互いに傷つけないために必ず帯と帯の間にする。後ろに付ける場合は、江戸風と上方風の帯の結び方によって違ってくる。帯の手先方向にすること。脇に付ける場合は、座った時、背もたれに道具があたらないようにする。
-
全 件
-
1ページ /
1ページ中
-
腰差し「宝船」小・赤
詳細へ -
腰差し「宝船」小・茶
詳細へ -
腰差し「宝船」小・黒
詳細へ -
腰差し「宝船」大・赤
詳細へ -
腰差し「宝船」大・茶
詳細へ -
腰差し「宝船」大・黒
詳細へ -
一福 腰差しかます
詳細へ -
麻の葉組煙管入れ 紺
詳細へ -
麻の葉組煙管入れ 赤
詳細へ -
煙管入巻上三本用
詳細へ -
灰吹き(はいふき)
HAIFUKI
詳細へ -
煙管用刷子(きせるようブラシ)
詳細へ -
煙管用脂取液(きせるようやにとりえき)
詳細へ -
煙管用今様紙縒り(きせるよういまようこより)
詳細へ -
煙管の友
詳細へ -
ヒュミドール・アルミ・ブラック
詳細へ -
ヒュミドール・アルミ・シルバー
詳細へ -
ヒュミドール・アルミ・ゴールド
詳細へ -
煙管立て
詳細へ -
丸福キセルマッチ
詳細へ -
宝船今様両提げ・濃茶
詳細へ -
宝船今様両提げ・茶
詳細へ